福岡の心理カウンセラー・セラピスト養成講座『九州心理カウンセリング学院』ヘッダー
カウンセラー養成の考え方 カウンセラー活躍の形 心理カウンセラー養成講座コース紹介 カウンセラーグループ活動 カウンセラーへのサポート体制 心理カウンセラー養成講座学生募集
心理カウンセラー講座体験セミナー 個人カウンセリングのご案内 登録カウンセラーのご紹介 心理コラム 九州心理カウンセリング学院へのアクセス 九州心理カウンセリング学院福岡本校資料請求

福岡県福岡市 カウンセラー養成九州心理カウンセリング学院 心理コラム

心理コラム「野の花のささやき」スタート!

心の問題は私たちにとって何でしょう?
それは私たちを悩ますものであり、又それを通して、成長を促すものでもあります。
色んな事柄を体験していく中で、問題の受け止め方、解決の仕方のヒントなどが得られる事を、心理コラム“野の花のささやき”欄でご紹介していけたらと思います。

現代の心の問題、うつ、パニック、適応障害、への対応 〜心のバランスの回復を〜

それにしても、世の中めまぐるしく変っている。
やはりITの威力は凄い。いつの間にか、人の、生活を変えて、今では、ITの情報によって、ものごとが終始しているよう。
電気製品から趣味、習い事、仕事の斡旋までほとんどがITのお世話になる始末。そうそう、悩み事、もうすぐ恋愛までお世話になりそうな気配です。

人の生活のほとんどがITに占められた??さて、そこで、置き去りにされたのはなんでしょうね?いや、あるはずですよ!置き去りにされたものが・・・。何かものたりなくなってない?砂をかむような味気ない感じはしないだろうか?こうなったら、少し、影響を受けているかも・・・。しかし、まだ私達は、情報化社会の入り口に立っているようである。もっとITを使って活かさないと、ITのよさは、まだまだこれからよ、素晴らしい世界が待っているかもしれないのに・・・。人との面倒な関係より、自分で、情報を駆使して、すっきり暮らせるのじゃあないかしら。しがらみから自由になれるほうが自由でいい、と。
しかしITは、やはり機械、コンピュータ-―である。その意味では使い方が問われるのである。

心は、生き物。行きたいところに行き、感じたいように感じ、将来の希望に向けて方向性を探る。そこに解決しなければならない問題があれば、一生懸命考える。このような、感情や思考そして意志や行動のバランスが私達、人間のあり方を感じさせてくれるようだ。

適応障害、鬱、パニック これらは、現代の心の問題の症状としておなじみの障害である。これらに共通するのは、心の方向性が柔軟でなくなること。何で、柔軟性が失われるかというと、ある事柄を恐いと思って、心がその恐さで、固まってしまうから。その怖さは、1つの恐怖の砦。この砦に行きついたものなら、引き返すか、隠れるかとにかく、自分をその影から守らなくては、という思いで心が占められ、自由を失ってしまうのである。

心はその恐さから自分を守ることに必死になっているので、その恐さが先立ってほぼ全身で、その恐怖を感じ取ってしまうようである。ひとの心の機能は、安全に対して、ひどく敏感になるので、恐怖に対しては、過剰に防衛してしまうもの。これが適応障害、鬱、パニック、といった症状を引き起こしているのではないだろうか。

生物である以上、一番恐いのは、危険だと認識したとき。それは、様々な症状を呈するのだろうが、人は社会的動物であり、そこで認められない不安を持つと、またこれが、その症状を持つことに対しての二次的不安を感じてしまうのである。かくして、人は、何とか安全な場所へと引きこもろうとするのだが、そんな自分の姿がまた、何とも言えずに不安に感じてしまうのであろう。

何でこうなってしまったのだろう?最初の恐怖から端を発し、何とかしなくてはと思いつつ、対決する勇気も持てず、それに対しての解決策が取れないままに、追い込まれた不安で神経がやられる。ところが、どうかすると、追い込まれたという意識もなく、無意識の不安状態の中で、症状が出てくるので、人はおおいに戸惑うし、何故だか分からないので不安になってしまうのであろう。

心の問題の難しさは、心が見えないものであるということ。そして、意識の性質によって、自分の目の届かない無意識の状態が、色々な動きをするということ。しかし意識できる部分はコントロールができるが、無意識はコントロールが難しい。

何とか、この無意識を手なずけなければ・・・。それには、ヒントになるものを探さなければ。心理学者のこれまでの仕事が、これからの道しるべになって解決の方向に導いてくれるのではないだろうか。

フロイトは無意識の発見、ユングは、性格のタイプと集合的無意識、アドラーは、性格は共同体感覚へのまとまりの中で成長を遂げるという具合に。

そして、日本の森田療法は、これらの心の問題を、恐怖ゆえの捉われ、と位置づけ、恐いままに、(あるがままの姿で)進みなさいと勇気付けて、対応を促したのである。無意識といえども、人の感情は、合図を送っているようである。虚心坦懐に感情に気がつくことによって、多くは救われるのかもしれない

 

 
 

バックナンバー.
●自然の中の癒し
●生き方の心理学2
●生き方の心理学1 〜心の可能性を広げる明晰な考えが、今後の人生を左右する〜
●ストレスを抱えて、なかなか前に進めないとき、カウンセリングが役に立ちます!
●職場の中で今、求められる心理学とは?
●心理カウンセリングを学ぶとどんなプラスの面があるのでしょうか?
●現代の心の問題、うつ、パニック、適応障害、への対応 〜心のバランスの回復を〜
●今、心に何が? 〜人と人をつなぐ心、その多様性への理解が問われている〜
●「物語」と「出会い」そして人の心
●心の視点 〜悩みの奥に何がある?
●あなたが、あなたを超えるときは?
●自分の心に出会うときは?〜今の場で、これ以上でもこれ以下でもない自分の姿〜
●共感と生活の充足 〜底で共感し、通じあう生命の姿〜
●心のアート 〜生命の姿〜
●夢の働きと人生のスタイル
●私たちの“心のアート” 〜“明日にかける橋”を見いだそう〜
●心を自由にさせてみたら?
●心の周波数を切り替えることで、あなたの人生が変わる?!
●危機の時代の心の在り方U
●危機の時代の心の在り方
●心は周りの世界と共鳴する〜創造と文化と私たちの生活〜
●現代社会のアキレス腱、若者の心
●プラス思考への鍵
●自分の回りの豊かさに気づいていこう
●心はいきもの、そしてシステム
●幸せの形と心の居場所
●自分探し青い鳥
●現代若者 考
●私のプチうつ体験
●心の切り替え能力

▲このページのトップへ




Copyright(C) 2002 Kyushu Psychological Counseling Institute All Rights Reserved.