→ これからの時代と心理カウンセリング|ワークで知る自分の輝き|「最近心理カウンセリングがじわじわと増えてきている!」のはなぜ?|カウンセラー養成の考え方| |
〜自分を問い、人を尋ねる試みとしてのカウンセリングマインドそしてエニアグラムの調和〜 |
私達の心は、1つのミクロコスモス(小宇宙)です。それは、周りの他の人の心―これもまたその他のミクロコスモスとも言えるものーとつり合って生きており、ある種の緊張関係にあるといえるのではないでしょうか。 それにしても、自分の生き様を実感できるなんて、なかなか難しいと思うのですが、いかがでしょう? ところが、その穏やかな日常に少しずつ転機となるようなことが忍び寄ってきたとしたら? 幼いときは、ままごと遊びや絵本を読んでもらったりする一日だったのが、やがて幼稚園、保育園、学校へと行くようになると先生やお友達との時間を過ごすようになってきます。気の合う友達ばかりではないし、けんかすることもある。先生から注意されることもあるでしょう。いえいえ、就職すると上司の厳しい目にさらされることもたびたびですね。どうしてこんな目にあわなければならないのだろうか、と周りを恨んでみたくもなりますね。 そう、わかりたいと思っているのは、まだ行き着いていない、未来の自分の姿であるから、無理なのです。今出来るのは、そのうちの、ひとつの道を選択するということだけ。それは未来に対する賭けだけれども、それを選択する心の持ちようが、実はその方向性に大きく影響するということは、大いにありそうなことではないでしょうか。 心の力も、ちょっと、これに似ているような気がしませんか?心の力もその位置取り、均衡の保ち方によって、その後の方向が決まってくるのではないでしょうか。 ではどうすればよいのでしょう・・・?どうすればその力をつけることが出来るのでしょう? 又ここでピッチャーの行動を見てみましょう。その力がどのようについていくのか。それは、彼が行う事前のトレーニングの積み重ね、つまり、注意深く自分の力をつけていく努力にあるような気がします。もちろんそのためには、自分の投げ方を知らなければならないし、自分のよくない癖を知り、いかにしたら、ストライクゾーンに速い、打ちにくい球を投げるかをいつも頭に描いて力にしていなければならないでしょう。 今まで歩いてきた道をふり返り、どんな道をどう歩いてきたのかその生き様を注意深くふり返ってみると、実は、自分の癖、感じ方、考え方、行動の仕方が少しずつ見えてくるのではないでしょうか。 私達は、あまり意識しなくても自分の道を歩み続けているのです。その中にはきっと未来の方向を指し示すような力が既に内に秘められていると思われます。ただあまりそれに気づいていないことが多いようです。しかも、どうかすると、いたずらに混乱したり、自信を失ったりして自分の可能性を見失っているときもあるようです。そんなときには、心の状態を整理しながら、自分本来の心はどうなのか、求めさえすれば、自然にその道は整ってくるのではないでしょうか。その求め方、輝きを知る気づきを学ぶことが大切です。 宝物は、それを求め、探さないと気がつかないし、磨かないと輝きません。
|
ワークて何だろう? |
最近わたしたちは、ワ−クショップという手法に出合う機会が多くなってきている。 |
簡単に言えば、体験レッスンとでもいえるのであるが、要するに実際にやってみてその効果なり、価値なりを感じてもらうという手法である。 |
さて、この手法は、いろいろなものに応用できる。 |
考えてみれば、百貨店だって、専門店だって、一つのワークショップともいえるのではないだろうか。
その際、何を引き出すかといえば、お客の買う気持ちである。そしてそれを引き出すために、いろいろなものを使う。商品や価格は最も大事な要素であるが、これは、そのときの流行や品質、その店の在庫の状況などでだいたい決まってくるものである。お店の雰囲気作りも同様であろう。 |
では、何がお客を買う気にさせるのだろうか? |
もしあなたが、レジに店員がいるだけの売り場で、客が、黙々と商品を選んでいる光景を目にして、わたしも何か欲しいなと誘われるだろうか?スーパーは、買う商品が決まっており、選択の要素は、よりよい品質と値段と場所である。この場合は、その気にさせる必要はないし、効率と利便性でだいたい決まってくる。 これを着て今日出かけると何かワクワクしてしまう、お部屋にこれを飾ると嬉しくなるなど、夢を感じさせることができたら、それは、売る人にとっても、買うお客にとってもハッピーと感じるのではないだろうか。 |
このように、やってみたい、使ってみたいという気持ちを引き出す体験を |
実際にやってもらい、自分の感性や考え方に改めて、気づくというのがワークショップなのである。そこで改めて、自分の求めているものや方向性が確かめられれば、現実の生活の底で動いている、心のエネルギーに気づくという感じが持てるかもしれない。お店のショッピング場面を一例に挙げたが、実は、いろんな場で応用できるし、今までも、意識しないで使われてきている。 |
そして、このワークショップの重要な要素は、そのワ−クショップを行なうキャラクターである。 |
かなり、洗練されていないと使えない。お客やクライエントの気持ちが、どう動くか、どんなときに気持ちが高揚するか、どこでやる気を失うか、など、時に応じた、言葉使いとちょっとした心配りなどが、試されるのである。その際必要なことは、今、自分に何が問われているのだろうかという察知能力と、それを自然にやる自発的な力が出てくることである。人は、もともと、この力は誰しも持っているのであるが、自然なコミュニケーションが、少なくなってくると、この力は落ちて来がちだ。 |
この、人を生き生きさせる力、 |
もっと言えば、その人自身にとって何が必要なのか、またそれを実現するために何をすればよいのか、素材はその人自身の生活のなかにいくらでも転がっている。その中から一つ一つ取り出して、その人の心の息吹を引き出して、心を活かすやりかたを身につける手法として考えられたものが心理ワークショップなのである。 |
21世紀の心理カウンセリングの課題は、 |
人々の心と生活を結びつけ、より良い課題へ向けての心のエネルギーを見出す心理ワークショップの発展として既に始まっている。 |
ところで最近「心理カウンセリング」がじわじわと増えてきているということをよく耳にします。この理由としましては、まず考えられるのは、社会生活が変わったこと、特に、日本では今迄、心の問題は、「打ち明け話」として、身近のお友達や世話好きなおばさんや親切な職場の上司などに相談して聞いてもらっていたのですが、今では、会社はコスト削減で、職場の人数も減っているし、人間関係の情が温まる場も時間もありませんね。皆時間に追われ、日ごろから、あまり話す機会もないので、つながりが持てないのです。 それでも、時々、喫茶店の片隅で、それらしい雰囲気でお話が交わされているのをよく目に致します。 |
ストレスが多いなか、話を聞いてくれるお友達が欲しい! |
こんな時代だからこそ、話ができるお友達が欲しいのに、思い切って切り出してみても、あまりよく分かってもらえなかった、或は、ちょっと迷惑と感じられているのかなと思ってしまったなどの経験がよく語られます。 現代では、社会の変化により、時間に追われた生活を送っている人が多く、しかも、将来の生活の不安、職場の人間関係や仕事上での悩み、家族の問題など自分も多くの問題を抱えていることもあり、人の相談にのるどころではない人が多いようです。まさしく、ストレス社会なのです! 確かに、今、こんな時代だからこそ、仕事中心の味気ない単調な生活になり、気持ちの中にマイナス感情がたまったり、周りの人の一言が気になったりで、心の中はいっぱいになり、どこにも吐き出せないで‘うつ’症状に悩まされる結果になりがちです。そんな状況で心理カウンセリングのニーズが高まり、心理カウンセラーに相談してみたいという人が増えているようなのです。 |
どんなふうに話を聞いてあげればよいのだろうか? |
そんななかで、ある人は、お友達からよく相談を受けるのだけど、どう考えていいかわからない、どう返したらよいのだろうと色々思って、心理カウンセリングを学びに来られています。 今までの日本人のもつ、心の優しさ、交流の温かさをもった人が、今の時代の、人々のニーズに沿った形の、日本の心理カウンセラーとして、今後の日本社会の心の支えとして活躍して欲しいし、現にそれが求められている時代になってきているのです。欧米の心理カウンセリングは、強い個人を目指して、自己の精神的啓発を求めて心理カウンセリングが多く開発されてきました。もちろん日本も、時代とともに、今までのようなコミュニケーションが減り、そのなかで、いかに自分の生活を意義あるものとし、エンジョイできるかという方向に向かっています。 このように、社会が変り、ストレスが蔓延し、人々のコミュニケーションが変わってくるなかで、わたしたちの課題も、ストレス社会の中で、いかに生きていけばよいのかという生きる方向性への模索として、また、いかに自分自身をよりよく維持し、周りのコミュニケーションを良いものにしていくのか、という、課題が、よりいっそう、私たち個人の心にせまって来ており、今日の心理カウンセリング・心理カウンセラーのニーズとして現れてきているように思います。まず自分自身の心の課題に取り組み、心をよく理解する「心理カウンセラーの目と耳と心」を養いましょう。 |
では、心理カウンセリングはどのようにその課題に応えていくのでしょうか? |
ここでは、心理カウンセリングの効用として、主なものをあげておきましょう。
|
|
〜自分を問い、人を尋ねる試みとしてのカウンセリングマインドそしてエニアグラムの調和〜 |
私達の心は、1つのミクロコスモス(小宇宙)です。それは、周りの他の人の心―これもまたその他のミクロコスモスとも言えるものーとつり合って生きており、ある種の緊張関係にあるといえるのではないでしょうか。 それにしても、自分の生き様を実感できるなんて、なかなか難しいと思うのですが、いかがでしょう? ところが、その穏やかな日常に少しずつ転機となるようなことが忍び寄ってきたとしたら? 幼いときは、ままごと遊びや絵本を読んでもらったりする一日だったのが、やがて幼稚園、保育園、学校へと行くようになると先生やお友達との時間を過ごすようになってきます。気の合う友達ばかりではないし、けんかすることもある。先生から注意されることもあるでしょう。いえいえ、就職すると上司の厳しい目にさらされることもたびたびですね。どうしてこんな目にあわなければならないのだろうか、と周りを恨んでみたくもなりますね。 そう、わかりたいと思っているのは、まだ行き着いていない、未来の自分の姿であるから、無理なのです。今出来るのは、そのうちの、ひとつの道を選択するということだけ。それは未来に対する賭けだけれども、それを選択する心の持ちようが、実はその方向性に大きく影響するということは、大いにありそうなことではないでしょうか。 心の力も、ちょっと、これに似ているような気がしませんか?心の力もその位置取り、均衡の保ち方によって、その後の方向が決まってくるのではないでしょうか。 ではどうすればよいのでしょう・・・?どうすればその力をつけることが出来るのでしょう? 又ここでピッチャーの行動を見てみましょう。その力がどのようについていくのか。それは、彼が行う事前のトレーニングの積み重ね、つまり、注意深く自分の力をつけていく努力にあるような気がします。もちろんそのためには、自分の投げ方を知らなければならないし、自分のよくない癖を知り、いかにしたら、ストライクゾーンに速い、打ちにくい球を投げるかをいつも頭に描いて力にしていなければならないでしょう。 今まで歩いてきた道をふり返り、どんな道をどう歩いてきたのかその生き様を注意深くふり返ってみると、実は、自分の癖、感じ方、考え方、行動の仕方が少しずつ見えてくるのではないでしょうか。 私達は、あまり意識しなくても自分の道を歩み続けているのです。その中にはきっと未来の方向を指し示すような力が既に内に秘められていると思われます。ただあまりそれに気づいていないことが多いようです。しかも、どうかすると、いたずらに混乱したり、自信を失ったりして自分の可能性を見失っているときもあるようです。そんなときには、心の状態を整理しながら、自分本来の心はどうなのか、求めさえすれば、自然にその道は整ってくるのではないでしょうか。その求め方、輝きを知る気づきを学ぶことが大切です。 宝物は、それを求め、探さないと気がつかないし、磨かないと輝きません。
|
Copyright(C) 2002 Kyushu Psychological Counseling Institute All Rights Reserved.